英検3級の勉強法で、99%合格する方法というかなり強気な記事を前回紹介しました。(英検3級の勉強法、これができれば99%合格!)さて、今回は同じ英検3級の勉強法でも短期間で何とかしたいという人のためのものです。短期間で合格なんて聞くと、運転免許の合宿みたいですよね。そんな感じで勉強法っていうのまなんだかヘンな感じですがおそらく英検3級を必要に迫られて取得しなければいけない人がいるんだろうなあと思い書いてます。
そして、今回紹介する方法は、正直カンのいいひとであれば中1とか小3とかでも合格するんじゃないのかな?って思うような方法なためあえて裏技という言葉を使わせてもらいました。
画像出典:amazon.jp
英検3級短期間勉強法の注意点!
最初に知っておいてほしいのですが、短期間での英検3級の勉強法というのは英検3級の合格には近づくことができますが英語力の定着という意味ではあまり意味はありません。
ただただ英検3級の合格という肩書を手に入れるためだけの方法になってしまいます。
それでもいいんだ、英検3級に合格さえすればいいんだという人はご覧になってください。
スパルタでも長期間でもいいから英語力もそれなりにつく勉強法がいいという人はコチラをどうぞ。→英検3級の勉強法、これができれば99%合格!
英検3級の英単語をフワっと覚えよう
英検というか英語さらには語学において需要なものはやっぱり言葉、単語なんです。
過去の記事でも英検3級には、文法、英単語、長文の3拍子が必要になるというお話をしたと思います。
この英単語をしっかりではなくフワっと覚えておきましょう。
しっかりと英単語勉強してたら短期間では間に合いません。
覚える作業も難しいようでしたらただただ英単語を読むだけでもいいでしょう。
ただし、実際に声に出して何回も見て意味とスペルも確認してください。
中学英語の要点だけを覚える
中学校の英語の教科書には単元ってありますよね?
be動詞だったり三人称単数であったり、中3だったら関係代名詞、受動態、現在完了形なんかがありますね。
それぞれ細かい内容がさらにあるのですが、それもいちいちやっていたら時間が足りません。
各単元の代表的な使い方だけ覚えましょう。
例えば助動詞Canであれば
I can play soccer.
私はサッカーをすることができます。
これでcanはok!って感じです。
英検3級二次試験対策も兼ねて英語の教科書は全部音読しておこう
これは一次試験が終わってからも時間があるので、優先順位は低めで結構です。
音読は語学学習においてものすごく大事です。
必ずやっておいてください。
二次試験だけではなく一次試験の勉強においても大変重要なものなんです。
以下、サイトマップになります。英検対策講座内の他の級に関することや他の勉強法などをご覧いただけます。ぜひとも一度チェックしてみてください。