中学生では聞きませんが、高校生でアルバイトの履歴書に英検は書いていいものか?という質問を受けたことがあります。しかも、英検5級をアルバイトの履歴書に書いていいか?という質問でした。質問にくるということは恐らく聞いた本人も英検5級というところでひっかかったのだとは思います。ということで今回は英検5級とアルバイトの履歴書のお話です。
正直、英検5級をアルバイトの履歴書に書いていい?
まず、書いていいかどうかですが、別に悪いとは私は思いません。
ただ、それを書いてどうする?とも思います。
まだ仕事というものをしたことが無い人もいると思いますのでピンとこない人もいrことでしょうが、アルバイトといえどもお仕事をするために、自分の履歴、経歴を紹介したり素性を相手にお知らせしたりさらには自分が希望する仕事に対してどういう思いなのか?自分はどういったことが得意なのか?
というのを相手にお知らせする紙が履歴書です。
基本的には仕事に関係しないことはあまり書きません。
では英検5級はアルバイトで役に立つでしょうか?
英検5級は役不足かもよ?
まず、アルバイトでやる仕事はレジ打ちであったり流れ作業、飲食店でのホールなどの軽作業が多いです。
英語が関連しそうなアルバイトといえば、家庭教師や塾講師、あとは翻訳なんかもアルバイトで募集がかかることがあります。
さて、これらの職業で英検5級という肩書きを自信をもって、大手を振って先方へ提出できる人、どれぐらいいるでしょうか?
もしもここで「え?何も悪くなくない?英検5級、とってるんだから堂々と提出できるけど?」と答える人は是非とも一度頭を冷やしましょう!
・・・英語が関係するしないに関わらず英検5級をアルバイトの履歴書で書くというのは少々無謀ですし何をもってアピールしようとしているのかが分かりません。
履歴書やアルバイトの面接で英検5級の話題を出したいのであれば、自分のスキルアップのために行っていることの一つとして話すぐらいの方がまだいいでしょう。
間違っても、履歴書の資格欄に英検5級を堂々と書くようなことは避けた方がいいでしょう。
英検5級を書いていいのは正直中学受験までです。
以下、サイトマップになります。英検対策講座内の他の級に関することや他の勉強法などをご覧いただけます。ぜひとも一度チェックしてみてください。